免疫力アップして体を強くし、ガンの再発予防をするための生活習慣

2018年9月20日

僕が大腸ガンになった主な原因は、
生活習慣の乱れだったと思っています。
 

運動は全然しませんでした。

食事は外食で脂っこいものばっかりでした。

疲れているのに夜更かしも日常茶飯事でした。
 

こんな生活を10年以上も続けていたら、
体の機能は衰え、免疫力も下がっていき、
ガンに冒されてしまっても仕方ありませんよね。
 

僕は去年に大腸ガンの告知を受けた後、
心を入れ替え、生活習慣の改善を始めました。

最初の頃は迷走も多かったですけど、
だんだんと厳選した内容になってきていると思います。

仕事の忙しさは病気する前と変わらないので、
お金も手間もあまりかからない方法ばかりです。
 

というわけで今回は、僕が実際に行っている
ガン再発予防のための生活習慣について
お話しますね。
 

スポンサーリンク

食事の改善

僕がガンにかかって初期の頃は、食事について
かなりストイックに考えていました。

それは、ざっとこんな感じです。

・野菜は完全無農薬に限る。いっぱい食べる。
・動物性は採らない。(肉も卵も牛乳も。特に四つ足動物はNG)
・添加物は一切取らない。

・・・こんなのできる訳ありません。
 

無農薬野菜をいっぱい食べることについては、
毎日そんなにはなかなか買えないでしょうし、
買えたとしてもものすごくお金がかかります。

妻にも言われました。

「無農薬なんてスーパーにあまり置いてないし、
 そもそもそんなにこだわらなくても
 旬の美味しい野菜を食べていれば
 ちゃんと健康的だと思うよ。」

当時はあまり納得いかなかったんですけど、
今は、「それもそうだよね、」と思います。
 

動物性を食べないことについても、
家庭生活では非現実的ですね。

特に四つ足動物を食べない話については、
妻からは、変な宗教にはまってるんじゃないか
心配されてしまいました。

 

添加物については、減らすことは可能ですが
今の日本社会では完全に採らない事は難しいです。
 

それでは食事について、
僕が何をやっているかというと、
主食の「お米」にこだわっています。

具体的には、玄米から一番外側の「ロウ層」と言われる
消化しにくい部分を取った
「金芽ロウカット玄米」に、
「雑穀米」を混ぜて炊いて食べています!

普通にお米を炊くのと手間もそんなに変わらず、
値段も手頃でおいしくて栄養もあるので、
妻からも好評です。

金芽ロウカット玄米と
雑穀米についてはコチラの記事でもお話していますので
どうぞ読んでみてくださいね。
↓↓
玄米より胃腸にやさしい「金芽ロウカット玄米」で体調がスゴク安定!
雑穀米ならお腹にも優しく、美味しく安くて続けられています!
 
 

飲み物について

飲み物についても、ガンにかかった当初は
冷たい野菜ジュースを毎日飲んでいたりと、
体を冷やす飲み方をしてしまっていました。

野菜ジュースは、時々飲む分にはいいと思いますけど、
「健康のために欠かさず」と思えば思うほど
冷えを呼び込み、特に冷え体質の人には危険です。
 

それでは、免疫力をアップさせるためには
どんな飲み物がよいでしょうか?
 

僕は、白湯や温かい甘酒を日常的に飲んでいます。

くわしくは、コチラの記事でお話しましたので
どうぞご覧ください。
↓↓
病後の体にも優しいあったか~い飲み物で血流も免疫力もアップ!
古町【糀の甘酒】とろ~り素朴な味わい スゴク美味しい無添加甘酒
僕のガン克服に役立ったのはリスクだらけのサプリメントでなく〇〇!

スポンサーリンク

病気を予防するための運動

体を強くして病気を予防するためには、
やはり運動することが必要だと考えています。

でも、決して激しい運動をする必要はありません。
ウォーキング程度で十分です。
 

ただ、忙しい人にとっては
散歩しに行く時間がなかなか取れない、
という問題がありますよね。
 
時間のある休日だけでも
しないよりはずっといいと思いますが、
できれば日々、体を動かした方がよいです。
 

そこで、僕が毎日やっているオススメの方法があります。

具体的にはコチラの記事でお話しましたので、どうぞご覧ください。
↓↓
忙しくて運動する時間が取りにくい人のための効果的な運動方法
 

免疫力アップのためのセルフケア

僕が通っている「VE&BI治療院」で
マンツーマン教わったこともある、
免疫力アップのための簡単なセルフケア方法があります。

それは、「爪もみ」です。

爪もみは、その名の通り
爪を揉むセルフケアです。
 

とってもお手軽でいつでもできる方法なのですが、
ちょっとずつ毎日続けていくことで、
免疫力アップにつながっていきます。

爪もみについては、くわしくはコチラの記事をどうぞ。
↓↓
爪もみで免疫力アップ!自律神経を整え血流アップする簡単な方法
 

そして最後に、とっても大事なのは
お風呂の入り方。

ぜひぜひ、シャワーだけでなく
湯船にしっかり浸かって、
毒出し、血流アップしていきましょうね。
↓↓
お風呂でシッカリあったまって免疫力アップ!
 

それでは、今日も最後まで読んでいただき
どうもありがとうございます!!
  

次回の記事はコチラになります。
↓↓
気血免疫療法って何?体験談も交えて僕が分かりやすくお話します

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます
    None Found