どうしても寝れない時に寝るために僕が実際にやっている3つの方法

2018年2月6日

あなたは妙に頭が冴えてしまって
頭の中をぐるぐると考えがめぐってしまい、
なかなか寝れない事、ありませんか?
 

僕はあります。

仕事のことや嫌なこと、
考えたくないことを考えてしまったり。。

何も考えてなくても、
ただただ眠れない時もあります。
 

僕は大腸ガンや慢性膵炎やら経験していますので、
再発防止のために、以前より眠ることを大事に考えています。

なので、寝れないときにはなんとか眠ろうと、
色々調べ、試行錯誤を繰り返し、
僕なりに寝るのが上手になってきたと思います。
 

というわけで、なかなか寝付けない夜に僕が実際にやっていて
効果を体感している3つの方法を、あなたにお教えしますね。
 

スポンサーリンク

爪もみをする

「爪もみ」とは、爪の生え際の少し内側あたりを揉む
というセルフケアの方法です。

爪もみすると、副交感神経にスイッチが入り、
眠りに入りやすくなります。

寝る前の爪もみのコツは、
やさしくゆっくり揉んであげること。

「痛っ」 と感じるようだと少しやりすぎです。

気持ちいいと思うくらいでモミモミします。
 

眠りに関してだけでなく、爪もみを継続して実施すると
血流アップ、毒出しの効果も徐々に表れて
免疫力アップにつながる
のでとてもオススメです。

眠れない時間を利用して免疫力を強化できるので、
一石二鳥ですよ。

爪もみについての詳細はコチラでお話しましたので、
よかったら読んでみて下さいね。
↓↓
爪もみで免疫力アップ!自律神経を整え血流アップする簡単な方法

頭の中で野球をする

眠れない時には羊を数えるという方法がありますが、
僕にはあまり効果がありません。

・数えるのにすぐ飽きてやめてしまい、眠れないか、
・ずっと数えているのに眠れなくて、やめてしまうか、

のどちらかになってしまいます。
 

そこで、僕がやっているのは、頭の中で野球をする、
という方法です。

誰かに教わった方法ではなく、
僕がある日偶然見つけたオリジナルの方法です。

野球といっても、ピッチャーとキャッチャーとバッター
しか出てきません。

・ピッチャーが投げて、バッターが打つか、
・ピッチャーが投げて、空振りしてキャッチャーが取るか、

のどちらかだけです。

バッターが打った後、1塁に走ったりもしません。
打ったボールを野手がキャッチしたりもしません。

ストライク・ボール・アウトのカウントもありませんし、
何回表とか裏とかの概念もありません。

ただただ、打つか空振りするか、それだけです。
 

想像を複雑にすると頭を使って眠れなくなりそうなので
頭の中の野球はシンプルに徹します。
 

それを繰り返していくうちに、
だんだん自分の意志とは関係なく
物語が展開していったりする
んです。

勝手に野手がやってきて、ボールをキャッチしたりもしますし、
野球とは全く関係ないような話になったりもします。

この時点で、もう夢を見ている状態になっています。

その後は、だいたい本格的な眠りに入ってしまいます。
 

ときどき夢の段階で「ハっ」と気づくこともあって、
「あ、ちょっと夢見てたな、でも起きちゃった」
と思います。

そうしたら、また頭の中で野球を始めます。

あとはまた繰り返しですね。
だいたいそのうち寝てしまいます。
 
 

この方法、僕の中ではとっても効果てきめんなやり方です!

あなたにも効くとよいのですが。。
 

あっ、僕の場合は野球ですが、
もちろん野球じゃなくてもいいと思いますよ。

サッカーのPKやテニスや卓球など、
実は眠りやすい想像が他にもあるかもしれません。

スポンサーリンク

甘酒を飲む

僕の場合は頭の中の野球で眠れてしまうことが多いのですが、
それでも眠れない時ももちろんあって、
そんな時には温かい甘酒を飲みます。
 

飲むとすっごく眠くなります。
 

僕、昼間でも甘酒飲むと眠くなります。
きっと甘酒には強力なリラクゼーション効果があるのでしょう。

だから、逆に仕事前など
集中したいときは決して飲みません。
 

寝れなくて甘酒飲む時間帯としては、
だいたい夜中の2時を超えても眠れていない時です。

夏場は家にストックしているやつをそのまま飲んでしまいますが、
冬場は温かいやつを飲みたいので、
コンビニで森永の温かい甘酒を買ってきて飲んでいます。

本当は無添加の甘酒が飲みたいのですが、
そういうの、コンビニに売ってないんですよね。

家であたためると夜中に物音で家族が起きてしまうので、
僕の場合は買いに行ってます。

どうしても眠れない時は

それでもどうしても眠れない時は、
寝ることをあきらめます。
1日くらい眠れなくてもどうってことありません。
 

まぁ、次の日は日中眠いのですが、
その夜はぐっすり眠れること間違いないです。
 

ただし、何日も眠れない日が続くのは
さすがに考えものですよね。

僕も大腸ガンの告知され、さらに膵臓に白い影がある
と言われて数日は、あまりのショックに全然眠れなくて
睡眠導入剤をもらって飲んでいましたし。

今後もしガンの再発が発覚したら、
同じようにショックで眠れない日が続くかもしれませんし。
 

僕はできれば薬のいらない人生を目指しているのですが、
眠れない日が続いた時に一時的に睡眠薬を飲むのは、
体力を考えると仕方ないかなぁ、とも思います。
 

さて、あなたは今夜、やはり眠れなさそうですか?

それでしたら、爪もみ、頭の中の野球、甘酒
よろしければぜひ順に試してみて下さいね。
 

それでは今日も、最後まで読んでいただき
どうもありがとうございます!

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます
    None Found