はたらく細菌 虫歯菌編 可愛い新人ミュータンス君と学ぶ虫歯の仕組み

2018年9月7日

今日は「はたらく細胞」のスピンオフ作品
「はたらく細菌」2巻
『立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌』
のお話をします。


スポンサーリンク

はたらく細菌には主人公がいっぱい。

基本、はたらく細菌の主人公は
腸内の悪玉菌、
イケメン『ウェルシュ菌』です。

はたらく細胞 主人公ウェルシュ菌
はたらく細菌 1巻 菌対抗 陣取り合戦!

ですが、はたらく細菌で登場するのは
腸の菌だけではありません。

サイドストーリー的に、
腸とは全く関係ない場所の菌も
登場します。
 

例えば、この間話したのは
肌の常在菌でニキビを作る
『アクネ菌』のお話。

はたらく細菌 アクネ菌
はたらく細菌 2巻 ニキビの原因 アクネ菌!

 

そして今回登場する主人公は、
口の中の常在菌で、虫歯の原因となる
『ミュータンス菌』です。

はたらく細菌 ミュータンス菌
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

 

やっぱ「はたらく細菌」って
イケメン、可愛い系のキャラ
ばっかりだわ。。

可愛い系男子、ミュータンス君と学ぶ虫歯の仕組み

ここでは、はたらく細菌の
ストーリーに沿って
虫歯が出来る仕組みを解説します。

まず、先輩ミュータンス菌が
新人クンにお手本を見せてくれます。

先輩ミュータンス菌、ネバネバ物質を作る
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

…すごい爽やかイケメンですね。
とても悪玉菌には思えません。
 

手始めにミュータンス菌は、
飲食物に含まれるショ糖を分解し、
↓↓ のネバネバ物質を作り出します。

ネバネバ物質はこんな感じ
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

このネバネバ物質は、
「グルカン」という多糖類です。

そして、グルカンと、
ミュータンス菌や、
その他の菌が集まり、
歯垢(プラーク)となります。
 

歯垢(プラーク)ってテレビCM等でも
お馴染みの言葉ですけど、その正体は、
要は、菌のカタマリなのです。
 

そして、プラークに含まれる
菌の数が、尋常ではありません。

なんと、1mg のプラークには
1億個以上の細菌が
ひしめいているのです!
 

なお、歯垢が出来るまでの時間は、
食後から8時間ほど経った位
と言われています。
 

その後、
ハブラシの届かない奥歯などでは
ナント、こんなことが起こります。

プラークが大きくなった状態
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

歯垢(プラーク)が
勢力を増した状態で、
ものすごくネバネバしています。

この状態は、菌の繁殖が活性化し、
どんどん菌が増殖してしまいます。
 

その後、歯垢が形成されてから
48時間経つと歯石となります。

48間後には歯石に…
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

歯石となってしまうと、
もはや自力での破壊は
不可能となります。

しかし、ハミガキしにくい部位は
どうしても歯石は
形成されてしまいがちです。

なので、
定期的に歯医者に通い、
歯石の除去をしてもらうことが重要
です。
 
 

ですが、この宿主の歯では
今回歯石まで発展することは
ありませんでした。
 

なぜなら・・・

虫歯を作りまくる新人ミュータンス君
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

新人ミュータンス君が
『酸』を放出しまくって
虫歯を作り過ぎ
てしまい、

その結果、、

歯医者行き・・・
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

宿主が歯の痛みに気付いて
歯医者で治療を受けてしまったのです。。
 

あー、もう少しで
虫歯菌王国が出来そうだったのに、、
残念。。
 

事前に棟梁がこんな風に
釘を刺していたんですがね。

釘を刺す棟梁
はたらく細菌 2巻 立派な虫歯作りまっせ★チーム虫歯菌

虫歯が広がり過ぎると
宿主が歯医者に行くことまで
想定しているなんて、、

ものすごい有能な棟梁ですね。
 
 

・・・なーんて、ストーリーに
入り込みすぎていつの間にか
完全に虫歯菌の肩を持ってしまいました。。
 

まぁ、実際にはこの棟梁みたいに
ミュータンス菌が
宿主との共生を考えるなんてことは
ありえません。
 

僕ら人間に出来ることは、
・毎日のハミガキをしっかりすること。
・定期的に歯医者に見てもらうこと。

を徹底することが大事、
これに尽きますね。

終わりに

今日の話をまとめると、

  • 虫歯を作る原因菌として代表的なものに「ミュータンス菌」がある。
  • ミュータンス菌は飲食物に含まれる「ショ糖」から、多糖類「グルカン」を形成し、自分自身や常在菌がグルカンにより集まり、歯垢(プラーク)を形成する
  • 歯垢が発展するとさらにネバネバし、菌がどんどん繁殖する。
  • ミュータンス菌は歯垢の中で酸を出し、歯を溶かす。これが虫歯

でした。
 

とまぁ偉そうに色々言いましたが、
僕自身、ちゃんと歯は磨いてますケド、
歯医者には数年行ってません。。
 

まぁ、特に痛むとかは無いので
大きな問題は無いと思いますが、、

ちゃんと診てもらって
歯石とかあったら
除去してもらわないとなぁ。。
 

それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。

はたらく細胞、↓ こちらで特集してます!
祝!はたらく細胞 アニメ化記念
はたらく細胞BLACK も↓コチラで大特集!
はたらく細胞BLACK 特集
スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます