【素直なカラダ】1話 『肝鬱』主人公・かの子さんの頭痛の原因は…

2018年9月19日

ある日、
いつも通っている治療院に訪れると
見慣れないマンガが置いてありました。

お、なんか新しい本が
入ってる!!
なんだろう~

と思って読み始めると、
これがとっても面白い!

そして、体についての解説が
とっても分かりやすい!
 

というわけで、今日はこの
素直なカラダ
というマンガについてお話します。


スポンサーリンク

原因不明の頭痛に悩まされる主人公「かの子」さん

主人公は、こちらの
栗原かの子さん(29歳)

素直なカラダ 主人公 栗原かの子さん
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

このキャプチャでは笑顔ですが、
日頃から激しい頭痛に
悩まされている女性です。
 

あまりに酷い頭痛なので、
病院に何軒も通って
検査してもらいますが、

酷い症状も、異常は認められず
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

・・・結果は異常無し
 

医師から
「ストレスでしょう」
と言われたことをバスで思い出し、
思わずつい、、

バスの中で心の声が漏れるかの子さん
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

と、心の声が
思いっきり漏れてしまいました。。
 

・・・これ、むちゃくちゃ
恥ずかしいですね。。

もう誤魔化しようもないし、
ただ赤くなって
黙ってるしかないと言うか。。
 

かの子さん、周りを見回して
どうも誰にも聞かれてなさそうだと
胸を撫で下ろしますが、、

こちらの男性には
バッチリ聞かれていたようです。

この人にはバッチリ聞かれていた。
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

この男性こそ、今後かの子さんや
その周りの人に密接に関わることになる
和福玖わふく堂の鍼灸しんきゅう師「曲直瀬まなせともえ」先生です。

東洋医学治療院 和福玖堂へようこそ

かの子さん、実は財布を忘れたため
この男性にバス代を
払ってもらっていました。

なので、バス代を返すため
男性からもらった名刺

『素直なカラダのお手伝い 和福玖堂』の名刺
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

をたよりに男性の家を訪れると、、
 

な、
な、
なんと、

は~いじゃあ 素直なカラダになってみようかぁー
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

・・・違います。

これは、男性の家に入る際に
警戒する、かの子さんの単なる
マイナスイメージ
でした。

実際には、

ようこそ 東洋医学治療院「和福玖堂」へ
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

・・・よかった、どうやら
ちゃんとした男性のようですね。

かの子さんの頭痛の原因は?

この曲直瀬まなせ先生、
かの子さんの具合の悪さには
既に気付いていた様子です。

曲直瀬まなせ先生が言うには、

「目の下にはクマ
 顔には吹き出物
 背中も丸いし
 
 爪もほらボロボロ
 
 あとわき腹がパンパン」

・・・いくら治療院の先生だからって、
女性に向かってあまりにも失礼な物言い。
 

でも、それは曲直瀬まなせ先生が
あまりにも真っ直ぐで正直物だから。

全く悪気は無いのです。
 

そして、かの子さんの頭痛の原因も
しっかり見抜いていました。

かの子さんの頭痛の原因
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

かの子さんの取っている
「姿勢」が、頭痛の直接原因
とのことです。

さらに続けて、

「そういう姿勢では
 首・肩周りの筋肉・
 東部の筋肉は拘縮こうしゅく
 
 付近の血管や神経を
 圧縮してしまいます
 
 頭痛が起きてもおかしくない」

そして、頭痛の根本原因は、、

頭痛の根本原因
怒りが頭痛の根本原因
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

・・・怒りを抑え込み続けることが、
頭痛の原因になること、
あるのですね。。

肝鬱(かんうつ)とは・・・

曲直瀬まなせ先生、
また突然こんなことを言い出します。

カンウツ?
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

カンウツって何?
かの子さんもこれにはハテナマーク。

ここから、分かりやすい
曲直瀬まなせ先生の講義が始まりました。
 

東洋医学では、人間の体には
五臓六腑ごぞうろっぷがあると
考えられています。

五臓六腑
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

このうち五臓とは、

・心
・脾
・肺
・腎
・肝

ですね。
 

これは、西洋医学でいう内臓とは
厳密には違うもので、曲直瀬まなせ先生曰く
『っぽいもの』です。
 

五臓にはそれぞれ役割や性質を持ちますが、
そのうち『肝』が司っている感情が、
『怒り』となります。

そして、肝鬱ですが、

肝鬱とは
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ
「もぉ怒りが身体ん中
 溜まりに溜まって
 ぱんっぱん
 どろどろ」

、、曲直瀬まなせ先生、
涼しい顔して
すごい表現ですね。
 

この肝鬱、どうやったら治るかと言うと、

「たまには怒りも
 発散させないと」

とのこと。
 

でも、怒りを発散させるって、
現実社会において
なかなか難しいことです。
 

会社で怒りを爆発なんて、
難しいでしょうし、

関係ない人に当たったら
八つ当たりです。

だからといって
物に当たるのも微妙だし
どれだけ効果があるか。。

ヤケ酒という手もありますが
それこそ度を過ぎれば
体を壊してしまいますし。
 

というわけで、そんな時こそ
東洋医学の鍼灸の出番です。

曲直瀬先生の施術
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

おぉ、なんか
オーラも出てきて
すごい効きそうですね。
 

治療後の「かの子」さん、
冒頭にも貼りましたが、
このスッキリした表情です。

素直なカラダ 主人公 栗原かの子さん
素直なカラダ 第一話 和福玖わふく堂へようこそ

・・・なんだか「かの子さん」、
運気もこの後すごい
上向いてきそうな予感が・・・

まとめ

今日のお話をまとめると、

  • 素直なカラダは、東洋医学の基本をコミカルに描いた漫画
  • 主人公「かの子」さんの頭痛の原因は、溜まりに溜まった怒りだった。
  • 五臓六腑のうち、怒りの感情を司るのが「肝」。かの子さんは「肝鬱」の状態だった。
  • たまには怒りを発散させることも大事。だが、それは難しいこともあるので、そんな時こそ東洋医学の出番

でした。
 

マンガ『素直なカラダ』、
今回の記事では語りきれないくらい
もっともっとコミカルで面白く、
知識的にも分かりやすく深いです!

興味が出て来た方は、ぜひ
以下Amazonのページでレビューなど
チェックしてみてくださいね。
↓↓

 

また、僕が通う治療院に置いてある
もう一つの漫画
「はたらく細胞」についてもオススメです。

擬人化された細胞が
身体を守るために大奮闘。

身体の仕組みについても
とっても分かりやすく
描かれています。

よろしければ以下の特集記事を
ご覧ください。
↓↓
祝アニメ化!はたらく細胞キャラ達の魅力を原作漫画大ファンの僕が大紹介!
 

それでは、今日も
最後まで読んでいただき、
どうもありがとうございます。

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます