マンガ きょうの灸せんせい 3話 肩こりのツボ「肩井(けんせい)」

こんにちは、べっちです。

今日も引き続きマンガ「きょうの灸せんせい」から、第三話
「灸の考え 休みに似たり」についてお話させていただきます。


スポンサーリンク

肩こりに効くツボ「肩井(けんせい)」

まずは、お灸院の先生が主人公の泉さんに肩こりに効くツボを教えてあげるシーンです。

肩井(けんせい)
村瀬とみ きょうの灸せんせい 1巻 63ページ

お灸の先生が黒いハットにサングラス、マスクでとっても怪しい登場だったのですが、なぜこんな恰好をしているかというと甘い物の買い出しで顔が見られたら恥ずかしいから、だそうです。。
 

この怪しい出で立ちの人に突然後ろから声かけられた泉さんは、もちろんお灸の先生だとは分からず、思わず
「スパイの知り合いはいませんけどーー!?」
と返してましたが、このセリフのセンスも独特で、なかなか面白いなと思いました。
 

ちなみに普段のお灸の先生はこんなカンジです。
普段のお灸の先生

そして変装した姿はコチラです。
変装したお灸の先生
 

こんな恰好しているのにそのままの姿で自分から知り合いに声かけるなんて、先生もなかなかいいセンスしてますね。。

うっかり自分が変装していることに気付かなかったのでしょうか。。

気付いていない肩こりも要注意

肩がこると、肩が痛くなるのが普通です。

これは、「ここが悪くなってますよ」という体からのサインです。

具体的には、血流が悪くなっていたり、老廃物を溜めこんでいたりということですね。
 

ですが、人によっては本当は肩がこっているのに痛みが出ない方もいて、そんな方は要注意です。

血流の悪化や老廃物が溜まっているのに痛みが出ないということは、悪い物質
 

実は僕自身、ガンの治療で鍼灸マッサージの治療院に通うようになるまでは、37年間の人生で一度も肩こりを感じたことはありませんでした。

ですが、治療院の先生に言わせれば僕の肩は
「こりのこりまくり、詰まりの詰まりまくり」
だったそうです。
 

そして悪いことに、肩こりに気付かないくらいに体が鈍化していて、痛みのサインすら出せなくなっていたのですね。

もしかしたら僕は、肩ももちろんですが、それだけでなくて色んな部分を詰まらせた結果、大腸にガンがこさえてしまったのかもしれません。
 

その後、鍼灸マッサージの治療を受けるようになって、時々ですが肩こりは感じるようになりました。

やはり、体をしっかりメンテナンスすることで、体の「痛みを出す」という本来の機能が呼び覚まされるのですね。

結構痛くて辛いときもありますが、本当は肩がこっているのに痛みを感じないよりは、痛みが出た方がずっといいのかもしれません。

スポンサーリンク

肩井(けんせい)にお灸を貼ってみた

僕が毎週通っている「気血免疫療法 VE&BI治療院」で、前回の通院の時に大量に「火を使わないお灸」を仕入れてきました。

こちらの「せんねん灸 太陽」というお灸です。
↓↓

貼るカイロと同じような手軽さでありながら、本物のお灸の成分もしっかり入っている素晴らしい商品です。

さっそく肩井けんせいに貼ってみました。

せんねん灸を肩井(けんせい)に貼ってみた

貼ってみた感覚としては、それほど熱くはなく肩全体が「じわーっ」と温かい感じでとても気持ちイイです。
 

火を使うお灸だと、高温でガツンと内側を温める効果があるようで、それはそれでいいと思うのですが、火を使わないお灸はその代わり、2~3時間かけてじっくり温めることができるという利点があると思います。
 

もちろん1回や2回で肩こりがすっきり治るというものではないですけど、日々の生活の中で継続的に「火を使わないお灸」を取り入れていき、少しずつ体を良くしていきたいなぁと考えています。

手のツボ合谷(ごうこく)へのお灸も肩こりに効く

一昨日の記事で、「冷え」に効く手のツボ「合谷ごうこく」についてお話しました。
↓↓
マンガ きょうの灸せんせい 第1話 感想 冷えに効く合谷(ごうこく)
 

僕の「合谷ごうこく」に『せんねん灸 太陽』を貼ったところです。
合谷(ごうこく)にせんねん灸 太陽

この合谷ごうこくですが、なんと冷えだけでなく肩こりにも効くとのことです。

肩こりには合谷へのお灸も効く
村瀬とみ きょうの灸せんせい 1巻 63ページ

 

合谷ごうこくに「せんねん灸 太陽」を貼った時には、手先全体が「じわわぁ~」と温まってくる感じはスゴクあったのですが、まさか肩こりにも効果があるとは思っても見ませんでした。

合谷ごうこくへのお灸はマンガ作者の「村瀬とみ」先生もすごくオススメしてたので、今後も継続して合谷ごうこくをお灸で攻略していこうと思っています。

まとめ

きょうのお話をまとめると、

  • 「肩井(けんせい)」は、肩こりに効果の高いお灸のツボ!
  • 痛みを出すことは体の大事な機能。体をメンテナンスすることで、この痛みを出す体の機能は呼び覚まされる。
  • 冷えに効く「合谷(ごうこく)」は、肩こりにも効くとってもオススメなツボ!

でした。
 

ところで、ブログではお灸がらみの話をメインにマンガ「きょうの灸せんせい」のお話をしていますが、実はこのマンガのメインストーリーは主人公の「泉さん」の恋愛です。

彼氏と上手くいっておらず、距離を置くことになってしまった泉さんの恋の行方が今後どうなるか、とっても気になっています。
 

最後にはちゃんとよりが戻るとよいのですが。。
 

それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます
    None Found