RealForce R2「PFU Limited Edition」Winキーについて掘り下げるの巻

こんにちは、べっちです。

今回も引き続き、
RealForce R2「PFU Limited Edition」
についてのお話で、特に「Winキー」についてお話しします。


スポンサーリンク

右Winキーが無い

WindowsのデスクトップPCの標準では、以下のように右下に「Winキー」があるのが普通です。

右Winキー
 

この「右Win」キーは使っていない人も多く、ノートパソコンでは省略されがちなキーです。

僕が愛用している
「HHKB Professional JP Type-S」
にも、初期状態では右Winキーはありません。
 

そして、今回お話する
RealForce R2「PFU Limited Edition」
同じように右Winキーは省略されています。
RealForce R2「PFU Limited Edition」には「右Win」キーが無い
 

ですが、僕にとっては「右Win」キーは重要なキーです。

それはなぜかというと、
「Ctrl」+「Win」+数字キー
により、アプリケーションの切り替えが便利に行える
からです。

Ctrl + Win + 数字キーでのアプリ切り替え機能

Ctrl + Win + 数字キー でのアプリ切り替え機能がどんなものかというと、

  • 同じアプリ内の次のウィンドウを前面に表示する機能
  • その際、数字キーは、タスクバーに表示されているアプリの左から何番目を切り替え対象にするか を表します。

です。
 
・・・言葉では伝わりづらいと思いますので図解すると、例えばこんな風にエクスプローラが複数開いている状況を考えます。

ctrl-win

この時に、開かれている後ろのエクスプローラを、キーボードの操作で前面に表示させたい時に、「Ctrl + Win + 数字キー」が活躍します。

使う数字キーですが、エクスプローラは、タスクバーの中で2番目のアプリなので、「2」になります。
 

実際のイメージとしては、「Ctrl + Win + 2」を押す度に、こんな風にエクスプローラが切り替わります。

Ctrl+Win+2
 

そして、重要ポイントとしては、

この「Ctrl + Win + 数字キー」って、
数字キーが1~5までの場合、
「左Win」だとどうにも打ちづらいってことです。

指の関節をけっこう曲げるので、
腱鞘炎気味の僕の手には少し無理があるのです。

(手首と指が元気な若い頃は結構無理して曲げてましたけど)
 

というわけで、「右Win」はやっぱり合った方が嬉しい んですよね。。

仕方がないので、OSのレジストリ設定を書き換えて
僕の場合はあんまり使わない「右Shift」キーを
「右Win」に変更して使っています。

スポンサーリンク

「左Win」キーが押しやすい

ノートPC や HHKB を使っていると、どうしても押しやにくい位置にあるのが「左Win」キーです。

例:Panasonic CF-J10 の左Winキー
Panasonic CF-J10 の左Winキー

この位置は左手の薬指で押しやすい位置にあり、単体で押す分には困りません。

ですが、例えば
「Win + E」:エクスプローラを起動
「Win + R」:ファイル名を指定して実行

を押すときに、薬指で「左Win」を押しながら他のキーを押すなんて、とっても押しづらいんですよね。。
 

もちろん左手の親指を大きく曲げて押す方法もありますが、それも第一関節をかなり曲げなければならず、結構大変です。

なのでとりあえず今まではがんばって、薬指や親指で切り抜けてきました。
 

ですが、RealForce R2「PFU Limited Edition」の「左Win」キーはこの位置です。

RealForce R2「PFU Limited Edition」の「左Win」キーはこの位置

この位置、左手の小指で押すにはピッタリの位置です。

これなら、「Win + E」も、「Win + R」も、左手の小指と中指を使えば割と押しやすいので、いい位置に「Win」キーを配置してくれたなぁと感心します。

(ただ少し問題なのは、指が腱鞘炎気味で、小指を曲げたまま「左Win」を押しつづけるのが少しツライという問題が残るのですが。。)
 

# HHKB も、「Win」キーと「半角/全角」キーを逆にしてくれたらもっと使いやすくなると思うんですけど。。

まとめ

今日の話をまとめると、
RealForce R2「PFU Limited Edition」のWinキーについて、

  • 「右Win」キーが存在しない。
    ⇒ 特に Ctrl + Win + 数字 でのアプリ切り替えで「右Win」は欲しい
    ⇒ 仕方がないので他のキーを「右Win」に割り当てている
  • 「左Win」キーが左手の小指で押しやすい位置に配置されているので、「Win + E」「Win + R」が押しやすい

でした。
 

そんな RealForce R2「PFU Limited Edition」ですが、
何日か使ってみて、やはり軽いキータッチであることの
打ちやすさを実感しています。

その点、HHKB Professional JP Type-S よりも
指や腕への負担は少ないことを、
個人的には実感しています。
 

それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます