PanasonicノートPC『Let’s note CF-J10』7年間使ってもバリバリ現役

こんにちは、べっちです。

今日は僕が気付けば7年間使い続けている、パナソニックのノートPC『Let’s note CF-J10』のお話です。

スポンサーリンク

僕と『Let’s note CF-J10』の出会い

僕が Let’s note CF-J10 を買おうと思ったきっかけは、当時(2011年)使っていたノートPC がもう寿命と思われたためです。

だいぶ動作がもっさりと重くなり、充電も持たなくなり、我慢ができなくなってきていました。

また、Windows XP もサポート終了が予告されていたのもあり、VISTA も不発に終わり、Windows 7 の時代が本格化してきた頃でした。
 

なので、もうそろそろ Win7 の新しいPCが必要だと感じ、ネットで探して見つけたのが、CF-J10 です。
 

購入の決め手は以下の3点です。

  • B5サイズで持ち運べること
  • 記憶装置が『SSD』なので処理速度の速さが見込めること
  • 当時10万円以下で変えたこと

これらについて、一つずつお話させていただきますね。

B5サイズで持ち運べるけれど・・・

持ち運びに便利かな?
と思い期待していたのですが、
実はこの点は期待外れでした。
 

買ってみてまず感じたことは、

「分厚い!」

です。

分厚さで勝負したら、
相当古いパソコンに
匹敵すると思います。
 
なんと、厚さが 2.8cm もあるのです。
 

一応、B5サイズなので鞄には入ります。
必要があれば今でも外出時には持ち出します。

でも、やっぱりすっごくかさばるんですよね。。

そして結構な重量感もあります。。
 

SSD はやっぱり速い!

記憶装置が SSD なのは、やっぱり速いです。

磁気ディスクと違って SSD は半導体なのが、速さの秘訣です。

でも、SSD って高価なのが難点です。
 

ただ、最近の安価なパソコンでよく使われている eMMC よりも、断然速いですね。

僕が去年買って文鎮化した GPD Pocket はeMMC だったのですが、かなりゆっくりなPCでした。。
 

CPU が core-i5 なのもポイント

当時は全然知らなかったのですが、実はCPUが高性能であることもポイントでした。

core-i5 という CPU なのですが、速度面から言えば最新の格安PCより断然上です。

ただ、core-i シリーズは発熱しやすいのが特徴で、その分ファンの音が結構うるさいです。
 

これに対し最近では、発熱や消費電力を抑えて比較的安価な core-m シリーズが主流です。

でもやはり、どうしてもスピードでは見劣りします。

スピード重視なら、core-i シリーズはやはり素晴らしいです。
 

スポンサーリンク

当時10万円以下で買えたこと

僕ら世代が初めてノートPCを買った Windows95 / 98 の頃って、普通にノートPC って20万円位するものだったんです。

今から考えると、機能も性能もすっごく劣るし、やたらデカくて重くて使いにくいのに、べらぼうに高かったのです。

でも、当時はそれが普通でした。
 

なので、それから 15年近く経って CF-J10 を買う時には、
「このスペックでこんなに安いんだ!」
と感動したものです。
 
 

それにしても最近のPCは、実に進化が多様化していますね。

まさかタブレットや、スティックPC に進化していくなんて、以前は考えられなかったと思います。
 

これは、消費者のニーズの多様化や、作り手側の新たな価値の創造も関係あると思いますけど、どうもそれだけではなさそうです。

というのも、以前は単純に「より速く、より安く、より小さく」が追い求め、実現できていたのですが、どうもここに来て限界が近づいているらしいのです。
 

調べたところによると、ナノレベルの小さな部品を作る際に使うレーザー光線では、光の波長より小さいものは物理的に作成不可能という、、

・・・ものすごく根本的な問題にぶちあたっているような気がします。。

7年使い倒しても全然壊れない屈強なマシン

だいぶ脱線してしまったので、CF-J10 の話に戻ります。

僕が使ってる CF-J10 なんですが、だいぶ手荒に使っている気もするし、何回も落下してるんですが、全っ然壊れません。

7年間故障回数ゼロで、買ったときと同様のサクサクな動作が変わらない、奇跡のようなマシンです。
 

ボディの分厚さも、ファンの音が大きいのも、屈強さと性能を考えたら、全然我慢が出来ます。

むしろ最近は、その分厚さとうるささが、逆に可愛らしく思えてきました。

「欠点があった方が愛せる」なんて、どこかで聞いたことある言葉ですが、その通りかもしれません。
 

そんな僕の愛する Let’s note CF-J10 なんですが、2年後には手放さなくてはいけないかもしれません。

というのも、Windows 7 のサポート期間が2020年1月14日に終了してしまうからです。。

Windows 10 へのアップグレードが出来ればよいのですが、実は過去に一回失敗していて、どうもそれも難しそうです。
 

うーん、次に買うノートパソコン、これほどの名機を見つけられるかなぁ。。

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます