ポメラ DM200 アップロード機能でWordPressに下書き投稿が可能!
POMERA DM200 は、ただ文章を作成するだけの機械ではありません。
Wi-Fiを使ったネットワーク機能も備えていて、使いこなすとWordPressに直接記事を投稿することもできるのです。
今回は、POMERAからWordPressへの記事投稿についてお話しますね。
Zapierを使えば、POMERAからWordPressにスグ投稿できる
POMERAからWordPressに投稿する方法をいくつか試してみたところ、Zapier という無料で使えるサービスが最も便利でした。
最初の設定だけ少し頑張る必要がありますが、毎回の記事投稿はとても簡単で、POMERA DM200の「アップロード機能」でZapier にメールを送信するだけです。
すると、メールを受け取った Zapier が、WordPressに記事をすぐに投稿してくれます。
こんなイメージです。
↓
↓ 「アップロード機能」で
↓ メール送信
↓
Zapier
↓
↓ 記事投稿
↓ (すぐに投稿してくれる)
↓
WordPress
「下書き」で投稿することも、「公開」で投稿することも可能です。
ですが、「下書き」での投稿が実用的です。
仕上げはやはりパソコンでやりますので。
なぜ Zapier を使うのか?
Zapier 以外にも、POMERA DM200からWordPressに記事を投稿できるサービスはあります。
僕が他に試したのは、
- IFTTT
- integromat
- Jetpack
です。
しかし、POMERAから送信した記事を すぐに、正確に、WordPressに投稿してくれたのは、Zapierだけでした。
IFTTT と integromat は、POMERAから記事を送信してからWordPressに反映されるまで、最大で15分かかってしまうのがネックです。
Jetpack は、すぐに反映されましたが、HTMLのタグが正確に反映されません。
(具体的には、タグの属性値が削られてしまいます。)
それぞれ実際に使ってみて分かった特徴は、
- IFTTT は設定がとても簡単。
でもWordPressへの記事反映に時間がかかる。
個人として使うなら無料。
- Zapier は設定が簡単な上に高機能。
WordPressにスグに記事を投稿してくれる。
月100回を超えると有料。
- integromat は、設定がとても難しい。
でも、プログラミングが組めばより柔軟に設定ができる。
WordPressへの記事反映に時間がかかる。
月1,000回を超えると有料。
- Jetpack は、WordPressのプラグイン。
設定がとても簡単。
WordPressへの記事反映も即時。
完全に無料。
ただし、HTMLのタグが正確に反映されない。
という特徴がありました。
表にまとめるとこんな感じです。
サービス | 設定の 簡単さ |
機能 | 料金 | 正確さ |
---|---|---|---|---|
IFTTT | ○ | △ | 無料 | ○ |
Zapier | ○ | ○ | 100回まで 無料 |
○ |
integromat | × | ◎ | 1,000回まで 無料 |
○ |
jetpack | ○ | ○ | 無料 | × |
僕は、POMERAから送信した記事が即座に正確に、WordPressに反映されいないと困りますし、月100回も使いませんので、Zapier を使っています。
POMERA+Zapierで投稿される記事のイメージ
POMERAで作成した記事が、Zapier によりどんな風に WordPress に反映されるのか、お話しします。
例えば、POMERAでこんな風に記事を書いたとします。
[title: 記事のタイトル] [slug: 記事の英名] [category: 記事のカテゴリID(数字)] [tags: 記事に設定するタグ(カンマ区切り)] === 本文本文本文本文 本文本文本文本文 本文本文本文本文 ・・・
すると、タイトル、英名、カテゴリ、タグの部分が、
正確にWordPressの各欄にはまります。
これが出来た時は、なかなか感動的でした。
ちょっと残念な点は、POMERAのファイル内全体が記事本文として反映されてしまう点です。
本文のみを抽出してWordPressに反映させることができないのです。
上の例だとタイトルやカテゴリの部分、つまり
[title: 記事のタイトル]
[slug: 記事の英名]
[category: 記事のカテゴリID(数字)]
[tags: 記事に設定するタグ(カンマ区切り)]
===
本文本文本文本文
本文本文本文本文
本文本文本文本文
・・・
の赤字の部分も、記事の本文に反映されてしまうということです。
なので、パソコンで記事の仕上げをするときに、本文欄の上の方を消す必要があります。
まぁ、ほんの一手間なので、そんなに面倒だとは感じていません。
記事投稿の設定手順
POMERAとZapierを使って、WordPressに記事を下書き投稿する実際の設定手順は、コチラの記事でお話しますね。
↓↓
Zapierを使ったPOMERA→WordPress下書投稿設定
最初の設定は少し手間がかかりますが、毎回の投稿はとても簡単です。
終わりに
ポメラ DM200 からWordPressに直接記事が投稿できるって、すごく便利なことだと思います。
僕も、下書きは外出先でポメラで行いWordPressに反映させて、仕上げはパソコン、という生活が続きそうです。
もしあなたが、外出先での記事書きでポメラが使えるかな?と迷っていたとしたら、とても便利ですので、ぜひ検討してみてくださいね。
それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。