Zapier の無料プランで3つ以上のサービスを連携させる「つなぎ方」

こんにちは、べっちです。

今までこのブログの中で、ポメラDM200 から「Zapier」経由で、WordPress、EVERNOTE、Dropbox に連携する方法をご紹介してきました。
↓↓
Zapier に関する記事一覧

Zapier とは、サービスとサービスを繋いでくれる橋渡しのような存在のサービスで、例えば、

  • ブログに投稿したら Facebook にも自動で投稿する
  • Twitter にツイートしたら Evernote にも自動保存する
  • 特定の条件のメールを受信したら、Google SpreadSheet に自動転記する

など、使い方次第でとても便利に使えるサービスです。

しかし、Zapier には有料プランと無料プランがあり、無料プランには以下の制約があります。

(制約1) 無料で使えるのは月に100回まで
(制約2) 無料では 3つ以上のサービスを連携できない

 

このうち、(制約1)については、100回を超えないような使い方をすればよいですし、1日に3回まで使えることになるので、僕は十分だと感じています。
 

一方、(制約2)については、せっかくの Zapier の機能を大幅に制限されてしまい、なんとも残念なのです。

例えば、以下のように、
メールを受信したら
Dropbox にファイルを作成するよう
Zapier に設定したとします。

zap-tri-01

すると、上図のように、何やらもう一つサービスを追加できるように「+」のボタンが押下できるようになっています。

「お、これはもしかして連携するサービスを追加できるかな?」と思い、EVERNOTE を追加しようと、実際にやってみたのですが、

zap-tri-03

設定の最後の最後のところで、下記のように有料プランへのアップグレードの画面が出てきて設定を完了できません。。

zap-tri-02

・・・それならそうと、最後じゃなくて、最初に「+」を押した時に教えてくれればいいのに。。
 

ちなみに、2週間の使用期間中であれば、こんな風に3つのサービスを繋げることはできます。

zap-tri-05

ちゃんと3つ目のサービスにも のマークが付いていますね。

設定完了後のダッシュボードにも、下記のように3つのサービスが並んでいます。

zap-tri-06

しかし、試用期間を過ぎると恐らく、有料プランへのアップグレードの催促が来て、アップグレードするか、3つ目を削除するか、とちらかをするまでは使えなってしまいます。

(実際に新しい Zapier のアカウントを作って試してみたので、2週間の試用期間が過ぎたらどうなるのか少し楽しみです)

スポンサーリンク

同じトリガーで「並列つなぎ」をすれば解決!

メインの Zapier アカウント側で3つ目のサービスを作れなかったのが悔しかったので、なんとか無料でも出来ないかな?と思い、試行錯誤してみたら解決しました。

その方法は、3つを「直列つなぎ」するのではなく、「並列つなぎ」する方法です。
 

つまり、

直列つなぎ:「A」⇒「B」⇒「C」

はうまく行かなかったけど、

並列つなぎ:「A」⇒「B」
      「A」⇒「C」

ならうまく行ったということです。
 

(「直列つなぎ」「並列つなぎ」は小学校の時に理科で習った電池のつなぎ方ですが、分かりやすいかな?と思ってこの表現を使いました。)
 

↓↓ 実際に3つ並列つなぎを Zapier で設定してみたところです。
zap-tri-07

・・・メールを受信したら「Dropbox」「Evernote」「Wordpress」の3つのサービスへに連携する設定を、全て有効状態にすることができました。
 

実際、僕は ポメラDM200 (文章入力専用のワープロみたいな製品)から メールを送信したら、Dropbox、EVERNOTE、Wordpress の全てに連携されることも確認できました。
 
この方法なら、Zapier の設定を「並列つなぎ」で増やすことによって、同時に連携するサービスを増やしていくことができます。
 

しかし、1点注意が必要です。

それは、「無料プランでは月に100回までしか使えない」ということです。

「並列つなぎ」で作った設定1つ1つは、それぞれが発動したら「1回」と数えられてしまい、無料の100回を使い切るスピードが早くなってしまうのです。
 

つまり、例えば1日1回使うとしたら、30日で計算すると「並列つなぎ」は3個までが限度ということですね。(30日×3個=90回)

逆に、1日3回使うような使い方だとすると、それだけで30日×3回で90回になってしまい、並列つなぎは出来ないことになります。
 

この点だけ注意して、Zapier の無料プランを上手に使いこなしていきたいですね。

終わりに

豆電球を「並列つなぎ」にした時も確か、明るさはそのままで電池は早くなくなるのでしたよね。

そして、「直列つなぎ」にしたら、明るさは半分になるけど電池の持ちは変わりません。
 

Zapier も豆電球と同じように、無料でも少しは「直列つなぎ」を許容してくれてもいいのになぁ、なんて思ってしまいました。

有料プランはいきなり月額20ドル(約220円)なので、結構高いんですよね。。
 

それでは、今日も最後まで読んでいただきどうもありがとうございます!!

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます

ポメラ

Posted by べっち