B’z 「Still Alive」全盛期に負けてない!2017年のシングル

2018年5月13日

こんにちは、べっちです。

このブログでは1990年代にミリオンヒットを連発していた頃の B’z について、いっぱいお話してきました。

今日は、そんな全盛期の B’z にひけをとらない名曲
「Still Alive」

についてのお話になります。

あなたは、以前はよく B’z をよく聴いていたけど、最近の B’z はよく知らない、なんてことありませんか?

僕は、B’z 自体は今でもよく聴くんですが、聴く曲は昔の曲ばかりです。

特にベスト盤で1990年代の頃の曲をよく聴いています。
 

そんな中、ふいに
「最近の B’z ってどんななんだろう」
と思って何曲か聴いてみたのですが、その中ですごいイイ曲がありました!

それが「Still Alive」です。

「Still Alive」は、2017年6月14日にリリースされました
B’z の 53作目のシングルです。

Youtube の B’z オフィシャルチャンネルで公開されています。
↓↓


Still Alive (B’z OFFICIAL Youtube CHANNEL 再生時間:2分18秒)

Bメロから美しく歌い始める斬新なナンバー

始まりは静かに稲葉さんの歌から始まり、
「バラードのサビなのかな?」
と思ったのですが、ロック全開のパワフルナンバーですね!

しかもこの部分はサビのメロディーではなく、実はBメロでした。

Bメロから歌い始めるって、なかなか斬新です。
 

それに、サビでもいいくらいの印象的なメロディーが実はBメロだったので、この曲のメロディーレベルはかなり高いと思います!

むしろ本当にこの歌い出しメロディーをサビにしたバラードがもう一曲あってもいいんじゃないかと思うくらいです。
 

でも、同じメロディーなのに曲中にBメロとして登場すると、しっかり Bメロ の役割をしているから不思議です。

出だしで美しく聴かせるのも、曲の流れの中の一部とするのも、どちらも大成功していると思います。

スポンサーリンク

進化した B’z のサビ

正直に言うと 2000年以降のB’z は 1990年代の頃の B’z と聴き比べると、ちょっと当たり曲は少ないかな?と感じています。

そんな中、「Still Alive」のサビは全盛期に負けない位に素晴らしいメロディーだと思います。
 
 
サビでもいい位クオリティの高い Bメロ の後に流れたサビは、期待をはるかに超えたものだったので、最初聴いたときはすごく嬉しくなってしまいました。

高い音から始まって、オクターブ以上の音域を使って流れるように歌うメロディーはとても美しく、爽やかで聴き心地がとても良いのです。
 

でも、昔の B’z とは一味違う音の使い方もしていて、それがまた面白いです。

サビの出だし

どこにもかせない愛しい人よ

「行」の音です。

B’z のメロディーって、ロックでよく使われるペンタトニックスケールが基本になっていることが多いのですが、この「行」の音はそこから外れているんです。

ペンタトニックスケールとは、
ド レ ミ ファ ソ ラ シ ド
のうち、
     ファ    シ  
を取り除き、
ド レ ミ   ソ ラ   ド
を残した音階です。

「行」で使われているのは、このうち「ファ」の音です。 

もちろん B’z も必ずペンタトニックという訳では無くて、「ファ」も「シ」も使うことも普通にあります。

でも、この流れで「ファ」の音を入れてくることが、昔の B’z には無かった新しい風を感じるのです。

サビの爽やかさを演出した、とてもきれいな音だと思います。
 

また、

差し出されたその手は僕が掴もう

「その手」 の部分だけ早口になっているのがなんともカッコイイです。

こんな風にワンポイント早口を入れてきてサビにメリハリを付けるというメロディーも、以前の B’z には無かったんじゃないかなぁと思います。
 

逆に、昔ながらの B’z らしさも残っていて、象徴的なのはサビのラスト

何一つ終わりじゃない

「キメ」部分です。

ウルトラソウル が上がって終わる「キメ」なら、
Still Alive は下がって終わる「キメ」ですね。

どちらも曲を印象付けるカッコイイ終わり方だと思います。
 

こんな風に昔ながらの B’z の良さはしっかり残しつつも、随所に新しい要素も入れてくるあたりさすが 結成30年のキャリア、歴史を感じます。

終わりに

2018年の B’z も、Live GYM ツアーもあったりと、精力的に活動しているようです。

また、「Exhibition」という、要は B’z ミュージアム的なものも開催されているらしいです。
 

うーん、行ってみたいけど、家族を連れていけないような場所は今は無理かなぁ。。

今は、「B’z」より「ドラえもん」の方が行く可能性ずっと高そうです。
娘もこの前見に行ったプリキュア映画に引き続き、かなり気になっているようなので。
 

それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。

スポンサーリンク
この記事を読んだ方は、こんな記事も読んでいます

B'zB'z

Posted by べっち