Perfume「レーザービーム」がB’z「Ultra Soul」に持っていかれる話
こんにちは、べっちです。
今日は僕が Perfume で大好きな曲
「レーザービーム」
のお話となります。
レーザービームは、2011年5月18年に発売されました、Perfume の13枚目のシングルです。
今は2018年ですので、7年前の曲ということになりますね。
実は僕、この曲が出るまでの Perfume はそれほど興味が無かったんですが、ミュージックステーションにこの曲で出演しているのを見てあまりのカッコよさに釘付けになりました。
PVです。
↓↓
Youtube Perfume 公式チャンネル(再生時間:2分37秒)
逆光でシルエット状態になって映る3人のダンスは物凄くキレッキレでかっこいいです!
ボールを投げているような振付の部分があって、曲の「レーザービーム」とは少しイメージが違う気もするのですが、そこの部分はイチローの「レーザービーム」をモチーフにしているのだそうです。
僕が「レーザービーム」を好きな理由
Perfume の曲って、テクノサウンドで音はすごいクリアなんですけど、曲の展開やメロディーラインがなんだかハッキリしない曲が多い気がします。
恐らく路線的に「クラブで聴いて心地いい音楽」なのだと思いますが、僕にとってはあんまりハマる要素ではありませんでした。
そんな中、「レーザービーム」は Aメロ ⇒ サビ という展開がすごくハッキリしていますし、メロディーもメリハリがあって、僕にとっては「いつ聴いても心地いい音楽」なのです。
時々思い出したように聴いては「やっぱりいいなぁ」と悦に入っています。
個人的には、ピコピコと鳴るテクノサウンドの中に、ロックや歌謡曲の要素がうまく入り込んでいるのが、僕の心に響く理由なのかなと思ったりしています。
同じく「中田ヤスタカ」さんの曲で言うと、「きゃりーぱみゅぱみゅ」の「にんじゃりばんばん」なんかも僕の中では同じ香りのする曲です。
「ポリリズム」みたいに「未来感」しか感じない曲も多いですが、「中田ヤスタカ」さんもやっぱり日本人だし、日本人好みの分かりやすい曲も書きたくなるのかなぁ、なんて想像したりしています。
ラストの「ラブビーム」で「ウルトラソウル」!
サビのラストで
心をシュワりと突き刺すの
虹色のラブビーム
という部分があります。
最近のお気に入りは、この「ラブビーム」の部分を、「ウルトラソウル」に変えて歌うことです。
(「ウルトラソウル」は、B’z のシングル「Ultra Soul」のラストに出てくるキメ台詞です)
つまりこういうことです。
心をシュワりと突き刺すの
虹色のウルトラソウル!
・・・ぴったりハマってると思うのですがいかがでしょうか?
「ウルトラソウル」も気持ちが上がらない時に歌ったりする僕のテーマソングの一つなのですが、ある時偶然「ラブビーム」の部分に「ウルトラソウル」の部分がぴったりハマることに気付いてしまったんです。
メロディーは全然違っていて、ただ単にラストのキメ台詞という共通点でしか無いんですけどね。
「ラブビーム」は下がる終わり方、「ウルトラソウル」は上がる終わり方で、全然違いますし。。
そんなことを繰り返すうちに、このごろ「ラブビーム」が近付くと「ウルトラソウル」がチラついてしまい、結局「ウルトラソウル」に持って行かれてしまったりもしています。
逆に「ウルトラソウル」を歌っていても別に「ラブビーム」に持っていかれたりはしないのは不思議なところですね。
そして輝くウルトラソウル!
をちょっと入れ替えて、
そして輝くラブビーム
・・・なんだか歌詞はピッタリな気もしますが、歌ってみると全然しっくり来ません。。
それだけウルトラソウルが強烈ってことなのかなぁ。
終わりに
「レーザービーム」の話をしていたはずが、曲だけでなく記事の内容まで「ウルトラソウル」に持っていかれてしまいました。
・・・今日の話をまとめますと、
- Perfume「レーザービーム」のシルエットダンスは超絶かっこいい!
- 僕が好きな理由は「未来感」と「日本っぽさ」の融合
- ラストのキメ台詞は「ウルトラソウル」に入れ替え可能
でした。
そういえばふと思い出したんですが、
・Mr.Children「Cross Road」
・Superfly「愛をこめて花束を」
の2曲ってお互いにとっても良く似てて、頭の中で再生していると良くこんがらがります。。
たとえば「CROSS ROAD」を頭の中で再生していると、Bメロで「愛を込めて花束を」が混ざってきてしまい、「CROSS ROAD」のメロディーが思い出せなくなってしまったりするのです。
パクリじゃなくて単なる偶然だとは思うんですけど、その偶然が奇跡的に似すぎてるような感じなんですよね。。
コード進行もほぼ同じだし、Aメロ、Bメロ、サビの長さも同じだし、メロディーラインもかなり似ています。
・・・こんな感じで似てる曲を探すのも結構好きで、ふと
「この曲どこかで聞いたことあるかも?」
なんて疑問に浮かぶと、何日もふとした時に考え続け、
「あ、あれだ!!やっぱ似てるよね。」
と思いだした時に一人で感動したりしています。。
それでは、今日も最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません